塾長ブログ No.108 2024/12/17 同志社大学・立命館大学 京都キャンパスツアー
塾長ブログ12月14日(土)、高校2年生の生徒さんを引率して京都キャンパスツアーへ行って来ました。
午前11時から同志社大学のキャンパスツアー。
1894(明治27)年に建てられたクラーク記念館(チャペル)の案内から始まり、最新の設備を持つ「良心館」まで来年創立150年を迎える同志社の歴史や教育内容を見ることが出来ました。
お昼は、大学生と一緒に学食。
栄養たっぷりの食事が安い値段で食べられることにみんなびっくりです。
お腹も一杯になった後は、北野天満宮へ。
紅葉の美しさに感動しながら、合格祈願の絵馬をみんなで納めました。
ここで、学ゼミのOB、立命館大学文学部2回生の高田君が合流し、天神さんから立命館大学まで10分ほど学生街を歩きました。
御所の前の同志社とは少し趣が違い、金閣寺・龍安寺・等持院・仁和寺と名所に囲まれている広大な敷地を持つ立命館。
各学部の校舎や教室も案内してくれてました。
いつも思うことですが、田舎暮らしの良さはあるにしても「刺激」がありません。
大学があり、大勢の大学生が身近にいる都市部と比べればハンデとなっています。大学受験がどこか遠い国の話の様に感じられ、気が付けば受験が迫っているということになりがちです。
高校2年生の冬に京都キャンパスツアーを実施しして、少しでも大学生活が身近なものにそして、憧(あこが)れのものに。さらには、「ここで勉強したい」という希望を実現するために勉強する。
こうなって欲しいと願い学ゼミでは指導しています。
やる気を引き出し、そしてそれを持続してもらう。
塾の一番大切な部分はそこだと思います。
これから、年末に向けて各コースとも学習会や講習会。
そして、進学懇談会を実施します。
やる気アップへ向けて、みなさんに頑張ってもらいます。