塾長ブログ No.112 2025/1/28 勉強は楽しく生きるための手段だよ
塾長ブログ勉強は楽しく生きるための手段だよ
2025年1月25日の天声人語の中の言葉。
中学3年生の女の子が数学の勉強をしていて教科書を放り出したくなった時に、思い浮かべる塾の先生の言葉。
何気ない一言が、若い心を潤す「私の折々のことばコンテスト」(全国の中学高校生27000人が応募)の中の一つ。
おじさんの心も潤いました。
40年以上教えていると色々な質問を受けたり、自分でも疑問に思ったりします。
何のために勉強するんですか?
数学なんて計算が出来ればいいじゃないですか。
古典て勉強する意味ありますか?
英語の文型て難しすぎ! 話せればいいでしょ。
ま、よくある質問・意見・愚痴です。
僕も受験勉強を終えてから半世紀近く経っていますし、その都度取って付けたような答え方をしてきたかもしれませんが。
60才を過ぎたころから、勉強してきたおかげで楽しく暮らせてきなと実感することが色々と見つかってきました。
周りに大学生講師や塾に来てくれている若い人がいるおかげかもしれませんが、「何かを学ぼう」という意欲が持てています。
早期にリタイアした友人が、「定年で会社を辞めてからすることがなくて困っている。毎日ブラブラなんとなく過ごしてる。」と愚痴っていました。
読書をするわけでも、映画を見るわけでも、新しい習い事を習ってみようという気も起らないそうです。
受験生のみんなが最終的に大学を選ぶ時も、出来れば「行きたい大学」へ行って欲しいと思いますし、「やりたい学問」を学んで欲しいと思います。
大学進学だけが全てだとは思いませんが、行かせてもらえるなら行った方が絶対にいいです。
全国から来た意識が高い人と交わることで、自分の見聞も広がります。
小学生や中学生のみんなが、このことがわかるのはまだまだ先のことかもしれません。
でも、勉強を通じて得られる知識や経験は、自分の可能性を広げ、好きなことや目標に挑戦する大きな武器になります。
その道のりは決して簡単なものではありません。時には苦しいこともありますよね。
しかし、これだけは必ず言えます。
一歩一歩進むたびに、着実に成長しています。
無限の可能性があります。
一緒にその可能性を思いっきり広げていきましょう!