BLOG

塾長ブログ No.145 2025/10/28 そうだ!京都へ行こう! キャンパスツアー2025

塾長ブログ 塾長ブログ No.145 2025/10/28 そうだ!京都へ行こう! キャンパスツアー2025

高校生コースの生徒さんを対象とした特別行事の一つが、今回参加希望者を募集する「京都キャンパスツアー」です。
対象は高校2年生コースの生徒さんになります。

今回は、同志社大学と立命館大学、そして希望者があれば京都大学にも訪問する予定です。
実際のキャンパスや学生街を歩き、大学の雰囲気を肌で感じてみましょう。

受験はマラソン

受験勉強は、孤独でしんどいものだと思われがちです。
確かに、まだはっきりと見えないゴールに向かって、長期間努力を続けなければなりません。
辛いと感じることもあるでしょう。

僕が授業やセミナーでよく話すのは、「受験はマラソンだ」ということです。
42.195キロメートルを黙々と走り続けるマラソン。 途中で棄権したくなることもあります。
それでも頑張れるのは、みんなで走っているからだと思います。

走るスピードには個人差があって当然ですが、目指すゴールは一つ。 全員が同じゴールを目指して走るのです。

仲間とともに進む力

受験も同じです。 志望大学合格という最終ゴールを目指して頑張っていかなければなりません。
志望大学によって難易度も受験科目も違いますが、目標は共通しています。

受験は個人戦でありながら、ある意味では団体戦でもあります。
勉強仲間と励まし合い、情報を共有しながら頑張る。 これはとても大切なことです。

大学に入ってからも、この「仲間とつながる力」の有無は、テスト対策や就職活動など、人とのかかわり方に大きな影響を与えます。

モチベーションを高める機会として

ただ勉強しているだけでは、なかなかモチベーションを維持するのは難しいものです。
途中で気持ちを高めるきっかけを持つことが大切です。 その一つが、今回のキャンパスツアーです。

これまでにも多くのOB・OGが参加してきました。 このツアーに参加したことで「やる気が出てきた」と話す生徒もたくさんいます。
現在、個別指導コースで講師を務めている大学生の多くも、このツアーの参加経験者です。

当日の予定(予定)

  • 同志社大学:学生委員会によるキャンパス案内 → 学食で昼食

  • 立命館大学:大学生OB講師によるキャンパス案内

  • 北野天満宮:合格祈願の絵馬を奉納

最後に

受験の道のりは長いですが、仲間とともに歩むことで見える景色があります。
このツアーが、その第一歩になれば嬉しく思います。

ぜひお友だちを誘い合わせのうえ、お申し込みください。
たくさんのご参加をお待ちしています。

この記事が気に入りましたか?

気に入りましたら、いいねボタンで教えてください。



無料体験実施中

各コース・クラスとも随時無料体験授業をご用意しております。まずはお気軽にお問い合わせください。

受付時間 火曜日~日曜日 10:00~22:00 月曜日定休