塾長ブログ No.109 2024/12/24 熱い冬と除夜の鐘
12月24日、学窓社の2月期最終授業日。カレンダーを見ると今年もあと1週間。明日、25日から冬期講習が始まります。連日のご送迎となりますが、ご協力よろしくお願いいたします。7.5時間の講習会ですが、…
BLOG
12月24日、学窓社の2月期最終授業日。カレンダーを見ると今年もあと1週間。明日、25日から冬期講習が始まります。連日のご送迎となりますが、ご協力よろしくお願いいたします。7.5時間の講習会ですが、…
12月14日(土)、高校2年生の生徒さんを引率して京都キャンパスツアーへ行って来ました。 午前11時から同志社大学のキャンパスツアー。1894(明治27)年に建てられたクラーク記念館(チャペル)の…
12月7日(土)中学3年生生徒さん保護者様対象の第2回高校進学セミナーを実施しました。40人の生徒さん・保護者様がご参加。 パネラーは、個別指導コース講師の河南君(神戸大学医学部)・高田君(立命館大…
さて、このシリーズもこれで最後のお話。授業を大切にするということについて今日は述べていきます。 基本的に中学校・高校、そして小学校も次の通りに勉強を進めればいいと考えます。 1. 次回の授…
ちょうど、中学校は期末テストが返却された頃ですね。篠山中学校・三田学園、また高校は今週から始まります。 定期テストで成績を上げるポイントはただ一つ。 学校の授業+テキストをいかにテスト勉強や入…
単語や公式を覚えるのが ”In put”。文系科目では、英単語・古文単語、英語構文、古典の助動詞・漢文の句形に社会の用語。理系科目では、物理・化学・数学の公式や基本理論。生物になるともっと覚えること…
先週の金曜日辺りから少し体調をくずしてしまいました。何となく体がだるく、咳が出て喉も痛い。おまけに胃も痛くなってきて。風邪でしょうね。でも、熱は36.2度~36.5度くらいなんですよね。 とりあ…
ひとり、燈(ともしび)のもとに文をひろげて、見ぬ世の人を友とするぞ、こよなう慰(なぐさ)むわざなる。 文は、文選(もんぜん)のあはれなる巻々、白(はく)氏(し)文集(もんじゅう)、老子(ろうし)のこ…
高校生コースの生徒さん対象の特別行事の一つが今回参加希望者を募集する「京都キャンパスツアー」。 高校2年生コースの生徒さん対象です。 今回は、同志社大学が受験生・保護者向けのキャンパスツアーを実…
前号にては、「かたまり時間」と「すきま時間」の設定についてお話しましたが、今回は具体的なお話。 先ず、絶対にしてはいけないのは、「スマホ」に触ること。メールのチェックや簡単な返信は5分のすきま時間で…