BLOG

塾長ブログ No.89 2024/723 祇園祭あれこれ 塾長ブログ

塾長ブログ No.89 2024/723 祇園祭あれこれ

  7月21日㈰、平年よりも2日、去年より5日遅れて梅雨が明けました。いや、それてにしても実に暑いですね。クーラーをつけずにはいられませんが、一日クーラーの効いた部屋にいると体もどんよりとだるくなっ…

英語検定二次試験対策講座のご報告[2024/07/2] お知らせ

英語検定二次試験対策講座のご報告[2024/07/2]

英語検定二次試験対策講座のご報告[2024/07/2]6月23日(日)、29日(土)に3級以上の英語検定二次試験対策講座を実施しました。講座では、面接テストの受け方や内容を説明後、本番に備え個々に模…

塾長ブログ No.86 2024/7/2 キレイなノートは必要? 塾長ブログ

塾長ブログ No.86 2024/7/2 キレイなノートは必要?

中学生は1学期末テストが返却されてきました。結果は悲喜こもごも。十分満足出来た人はいいですが、今回テストの得点が伸びなかった人は、「勉強方法」が合っていなかったかも知れません。夏休みの勉強へ向けて塾…

小学生コース・クラス便り ~小学6年生クラス~ 小学生コース

小学生コース・クラス便り ~小学6年生クラス~

小学生コース・クラス便り ~小学6年生クラス~6月25日(火)は、月一回の小学6年生のショキルジョン講師のオールイングリッシュクラス。1年目生は1~100万までの数字や序数・分数などの表現練習や自己…

塾長ブログ No.85 2024/6/25 古典の中に出てくる猫 塾長ブログ

塾長ブログ No.85 2024/6/25 古典の中に出てくる猫

『枕草子』第六段「上にさぶらふ御猫は」。一条天皇と定子は猫が大好きで、猫に「命婦(みょうぶ)のおとど」と名付け位階を与えていました。ある日、この猫が翁丸(おきなまる)という犬に追いかけられ天皇のふと…

塾長ブログ No.84 2024/6/18 うへにさぶらふ御猫は 塾長ブログ

塾長ブログ No.84 2024/6/18 うへにさぶらふ御猫は

「春はあけぼの」で始まる平安時代の随筆、『枕草子』。中学2年生の国語の教科書にも登場します。作者は、清少納言。一条天皇の中宮(ちゅうぐう)、定子(ていし)に仕えた女房です。 わかりにくいですよね(笑…

塾長ブログ No.83 2024/6/11 時の記念日 塾長ブログ

塾長ブログ No.83 2024/6/11 時の記念日

昨日、6月10日は「時の記念日」。1920年(大正9年)6月10日が最初の時の記念日でした。時の記念日の制定された理由は、当時欧米の先進国から「日本人は時間の感覚に乏しい」とみられていたことから、時…

塾長ブログ No.82 2024/6/4 御堂関白記 その3 塾長ブログ

塾長ブログ No.82 2024/6/4 御堂関白記 その3

朝、日記を書いていると最近は、飼い猫の兄弟が邪魔をしにきます。ま、それなりに楽しいんですけどね。さて、3回に渡って書いた『御堂関白記』、最終回の今日は、古典の中に描かれた藤原道長のエピソードを集めて…

無料体験実施中

各コース・クラスとも随時無料体験授業をご用意しております。まずはお気軽にお問い合わせください。

受付時間 火曜日~日曜日 10:00~22:00 月曜日定休