小学生コース・クラス便り ~小学6年生クラス~
小学生コース・クラス便り ~小学6年生クラス~6月25日(火)は、月一回の小学6年生のショキルジョン講師のオールイングリッシュクラス。1年目生は1~100万までの数字や序数・分数などの表現練習や自己…
BLOG
小学生コース・クラス便り ~小学6年生クラス~6月25日(火)は、月一回の小学6年生のショキルジョン講師のオールイングリッシュクラス。1年目生は1~100万までの数字や序数・分数などの表現練習や自己…
『枕草子』第六段「上にさぶらふ御猫は」。一条天皇と定子は猫が大好きで、猫に「命婦(みょうぶ)のおとど」と名付け位階を与えていました。ある日、この猫が翁丸(おきなまる)という犬に追いかけられ天皇のふと…
「春はあけぼの」で始まる平安時代の随筆、『枕草子』。中学2年生の国語の教科書にも登場します。作者は、清少納言。一条天皇の中宮(ちゅうぐう)、定子(ていし)に仕えた女房です。 わかりにくいですよね(笑…
昨日、6月10日は「時の記念日」。1920年(大正9年)6月10日が最初の時の記念日でした。時の記念日の制定された理由は、当時欧米の先進国から「日本人は時間の感覚に乏しい」とみられていたことから、時…
朝、日記を書いていると最近は、飼い猫の兄弟が邪魔をしにきます。ま、それなりに楽しいんですけどね。さて、3回に渡って書いた『御堂関白記』、最終回の今日は、古典の中に描かれた藤原道長のエピソードを集めて…
今朝もこの20年毎日つけている日記を書いてきました。朝、起きて前日のことを忘れずに書き留めています。前回から3回のシリーズで書いていく平安時代の政治家、藤原道長の日記『御堂関白記』。今日は、先ず、…
生徒さんを通じて、先週ご案内を配布しております。人数限定の募集になりますので、是非ともご検討ください。多くのご参加をお待ちしております。募 集 要 項 宿泊ホテル : クラウンパレス神戸 (神戸…
中学生・高校生は1学期中間テストが終了しました。結果はいかがでしたでしょうか?在塾生の方、また、入塾をご検討の方を対象に下記の時間帯に塾長懇談会を随時実施しております。勉強したのに、もう一つ成果がで…
この世をば わが世とぞ思ふ望月(もちづき)の欠けたることも なしと思へばこの和歌は誰が詠んだかはもうわかりますよね。小学校~中学校の歴史の教科書には必ず登場する藤原道長。「この世は 自分(道長)のた…
「先生、ブログ読みましたよ。『すっきり さっぱり』」あるお母さんから、お声がけ頂きました。ありがとうございます。で。すっきり さっぱりから2週間経ちましたが、まだまだ「すっきり」は続いています。何事…