塾長ブログ No.81 2024/5/28 御堂関白記 その2
今朝もこの20年毎日つけている日記を書いてきました。朝、起きて前日のことを忘れずに書き留めています。前回から3回のシリーズで書いていく平安時代の政治家、藤原道長の日記『御堂関白記』。今日は、先ず、…
BLOG
今朝もこの20年毎日つけている日記を書いてきました。朝、起きて前日のことを忘れずに書き留めています。前回から3回のシリーズで書いていく平安時代の政治家、藤原道長の日記『御堂関白記』。今日は、先ず、…
生徒さんを通じて、先週ご案内を配布しております。人数限定の募集になりますので、是非ともご検討ください。多くのご参加をお待ちしております。募 集 要 項 宿泊ホテル : クラウンパレス神戸 (神戸…
中学生・高校生は1学期中間テストが終了しました。結果はいかがでしたでしょうか?在塾生の方、また、入塾をご検討の方を対象に下記の時間帯に塾長懇談会を随時実施しております。勉強したのに、もう一つ成果がで…
この世をば わが世とぞ思ふ望月(もちづき)の欠けたることも なしと思へばこの和歌は誰が詠んだかはもうわかりますよね。小学校~中学校の歴史の教科書には必ず登場する藤原道長。「この世は 自分(道長)のた…
「先生、ブログ読みましたよ。『すっきり さっぱり』」あるお母さんから、お声がけ頂きました。ありがとうございます。で。すっきり さっぱりから2週間経ちましたが、まだまだ「すっきり」は続いています。何事…
新緑がまぶしい季節になりました。さて、大型連休も終わって今日から5月の授業が始まります。どんなお休みを過ごされましたか?中学生・高校生は部活動があったり、お仕事の都合があったりされた方もいらっしゃる…
3月末に学窓社ゼミを卒業し、京都の大学で経営学を専攻した〇君からラインが入りました。「公認会計士の資格を取ろうと思っています。お勧めの参考書とか教えてもらいたいです。」早速、公認会計士として活躍して…
「元旦にあり」が慣用句として広く知られていますね。今年も、「〇〇するぞ。」や「△△△を守る。」と決めた人も多いと思います。で、我々、年度単位で暮らす者は、やはり4月が大切ですね。学校が始まって1週間…
生徒さん・保護者様と新しい年度を迎えることができました。小学生から高校生まで、たくさんの新入生の方にご入塾いただきました。また、3月25日~31日の春期講習会・特別学習会も、ご送迎をはじめご協力いた…
2014年の春に1本の桜の苗木を教室の花壇に植えました。弱弱しかった樹もすっかり立派にたくましくなってきたようです。先月末に卒業式を終えた高校3年生がそれぞれの道を進み始めました。志望の進路に進む人…